特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)に関する問合わせ先 特許情報プラットフォームヘルプデスク (操作方法等について) 電話:03-3588-2751/FAX:03-3588-2237 E-mail: helpdesk@j-platpat.inpit.go.jp 知財情報部情報提供担当 (特許情報プラットフォームの運営について) 電話:03-3581-1101(内線)2413/E-mail ...
J-PlatPatマニュアルやINPIT主催の講習会で使用しているテキストをダウンロードできます。講習会にて講師が使用しているプレゼンテーション資料(読み原稿付き)も登録制で提供中! J-PlatPatの基本的な操作方法を知りたい! 産業財産権制度や権利取得の手続を知りたい. 制度の概要及び出願から ...
こちらは、機能改善後の改訂版J-PlatPatマニュアルです。 J-PlatPatマニュアル(2019.05) <一括版> 全頁[PDF:29.5MB] (注)データ量が大きいため、ご注意ください。 <分割版> 表紙、裏表紙[PDF:12.6MB] 目次[PDF:473KB] ヒント一覧[PDF:433KB] 本書の見方[PDF:728KB] 第1章 J-PlatPatとは[PDF:2.1MB] 第2章 共通 ...
J-PlatPat(外部サイト) 初めての商標検索. 商標を検索してみましょう; 手軽に料金計算. 手続料金計算システム; 中小企業の皆様へ. 知的財産権を事業に活かそう
中小企業・個人事業・創業予定の個人の方まで、ご相談に対して知財のスペシャリストがワンストップサービスで対応させていただきます。知的財産に関すること、なんでもご相談ください。特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)が新しくなりましたのページです。
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を使うと、特許公報を無料で閲覧することができます。ここでは、キーワードで検索する事例を紹介します。 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)(外部サイトにリンク) (1)メニューから「特許・実用新案検索」を選択します。 (2)テキスト検索対象を選択 ...
商標速報botや知財ラボみたいに特許や商標の状況を収集・分析してみたいと思ったことはありませんか? 特許庁の特許情報検索プラットフォームJ-PlatPatがありますが、これは1つずつ検索・表示しなければならないのですが、実は特許庁は他にも情報提供のツールを用意してくれていま …
というわけで、とりあえずの完成版を「J-PlatPat Downloader (JPPD)」と名付け、無料のお試し版を公開しました。よろしかったら、試しに使ってみてください。エラー対応などは不完全な状態ですが、何とか試用に耐えるレベルには仕上がっているかと思いますが、J-PlatPatのサイトが非常に重たい時間 ...
なお、旧J-PlatPatでコピーした審決以外の固定アドレス(URL)は、現J-PlatPatでもそのま ま使用できます。 操作例 特許出願番号「2004-106468」の文献のURLをコピーする。 1.対象の案件を検索します。 検索方法については、以下をご参照ください。
今回は、まずJ-PlatPatのトップページにアクセスし、そこの簡易検索を利用して、公報の詳細情報を入手することにした。(通常、公報番号から詳細情報を入手する場合には、特許・実用新案番号紹介/OPDメニューに行き、ここで所望の公報番号を所定の入力ボックスに入力するのが王道だと思う ...
To think too long about doing something often becomes its undoing.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |